
8月23日 流しそうめん
今日は夏のイベント「流しそうめん」でした。
幼稚園は夏休み中なので先生たちも全員参加!!先生紹介や親子ふれあい遊び、ゴリラ手遊びクイズをお部屋で楽しんだあとは、いよいよ流しそうめん
ひよこのお友だちはフォークを使って上手にそうめんを取っていました。ミニトマトやキュウリ、うずらの卵、みかん・・・コロコロと流れる食材を楽しそうに取って食べていましたね
最後にはぶどう。おいしい、おいしい~
とみんなの笑顔がとてもかわいかったです。お腹いっぱいになったね。ごちそうさまでした




8/26(土)は幼稚園の夏祭りを伊佐沼公園で9時から開催します。ひよこクラブのお友だちも参加できるゲームもあるので、ぜひ遊びに来てください。
次回のひよこクラブは9/27(水)です。運動会ごっこ遊びをして体をたくさん動かして遊びたいと思います。たくさんのご参加お待ちしております







7月26日 絵の具&水あそび
今日も暑かったですね!!お休みの子が多く3名の活動になりちょっと寂しかったのですが、元気いっぱい遊びました。
今日はフィンガーペイント&水遊び。フィンガーペイントは洗濯で落ちるゆび絵の具を使いました。指で絵の具の感触を楽しみ、模造紙にペタペタ!だんだんダイナミックになって手やTシャツ、お顔にまでペタペタ!!おもしろかったですね♪
水遊びでは、水鉄砲で水をかけあったり、スーパーボールすくいを楽しみました。丸いボールだけ集める子。魚を狙う子・・・夢中になっていましたね。
次回のひよこクラブは8/23(水)です。夏のイベント流しそうめんを予定しています!!兄姉も参加OKなので、たくさんのご参加お待ちしています!!







6月28日 園バス乗車体験会
今日は楽しみにしていた園バス乗車体験でした!目的地は川越運動公園。初めて乗る園バスにドキドキ「なんでこんなに大きいの?」とかわいい質問もありました。
蒸し暑かったので、公園の木陰で親子ふれあい遊びとオセロゲームを楽しみました。黄チーム・青チームに分かれて、自分のチームの色になるようにエンドレスでひっくり返していきます。みんな一生懸命頑張っていましたね!
帰りバスは伊佐沼をぐるっと回りました。「わぁ鳥だ!」「お馬さんがいたところだね」(6/26のポニー乗馬体験)と楽しそうに会話していました。
幼稚園に戻った後は、寒天ゼリーで型抜きしたり、クラッシュゼリーを作ったり・・・。透明カップに入れると、見た目がとても涼しくキレイでしたね。寒天の感触も気持ちが良かったみたいです。
次回のひよこクラブは7/26(水)です。ゆび絵の具でフィンガーペインティングをしたり、スーパーボールすくいを楽しむ予定です。汚れてもいい服で、着替えをもって遊びに来てください。待ってます
蒸し暑かったので、公園の木陰で親子ふれあい遊びとオセロゲームを楽しみました。黄チーム・青チームに分かれて、自分のチームの色になるようにエンドレスでひっくり返していきます。みんな一生懸命頑張っていましたね!
帰りバスは伊佐沼をぐるっと回りました。「わぁ鳥だ!」「お馬さんがいたところだね」(6/26のポニー乗馬体験)と楽しそうに会話していました。
幼稚園に戻った後は、寒天ゼリーで型抜きしたり、クラッシュゼリーを作ったり・・・。透明カップに入れると、見た目がとても涼しくキレイでしたね。寒天の感触も気持ちが良かったみたいです。
次回のひよこクラブは7/26(水)です。ゆび絵の具でフィンガーペインティングをしたり、スーパーボールすくいを楽しむ予定です。汚れてもいい服で、着替えをもって遊びに来てください。待ってます







6月26日 乗馬体験会

久しぶりのひよこクラブは、伊佐沼公園でのポニー乗馬体験会でした。
まずは親子ふれあい遊び。手をたたいたり、頭をなでたりして、少しずつ緊張がとれていきましたね。
「動物カードぴったんこゲーム」は1枚の絵が半分になっていて、同じ動物のお友だちを探してぴったんこ!繰り返し遊ぶうちに、お友だちを探せるようになりました。
乗馬体験ではドキドキしながらも、みんな乗馬できていてビックリしました。その後は自由解散。残って餌やりをしていたお友だちもいました。
次のひよこクラブは6/28(水)です。
「園バスに乗ってみたい!!」というお友だちがいたので、園バス乗車体験をしようと思います。天気によって、公園で遊ぶか、幼稚園に戻って遊ぶかを決めます。
まずは親子ふれあい遊び。手をたたいたり、頭をなでたりして、少しずつ緊張がとれていきましたね。
「動物カードぴったんこゲーム」は1枚の絵が半分になっていて、同じ動物のお友だちを探してぴったんこ!繰り返し遊ぶうちに、お友だちを探せるようになりました。
乗馬体験ではドキドキしながらも、みんな乗馬できていてビックリしました。その後は自由解散。残って餌やりをしていたお友だちもいました。
次のひよこクラブは6/28(水)です。
「園バスに乗ってみたい!!」というお友だちがいたので、園バス乗車体験をしようと思います。天気によって、公園で遊ぶか、幼稚園に戻って遊ぶかを決めます。







4月26日 こいのぼり制作

今日は今年度初めての未就園児ひよこクラブでした
なんと全員男の子!元気いっぱいのお友だちです。
親子でこいのぼり制作をしました
クレヨンで好きな模様を描き描き
たくさんの色を使って描けましたね!雨だったので室内でおもちゃ遊びをしました。ブロックやおままごと、車などなど興味を持ってたくさん遊べました
今度天気がよかったら外遊びも楽しみましょう!自分が作ったこいのぼりはお土産です。あれっ?こいのぼりの中に美味しいおやつが
お家で食べてください。
次回は、5月24日(水)伊佐沼公園ポニー乗馬体験の予定です!遊びに来てくださいね

親子でこいのぼり制作をしました




次回は、5月24日(水)伊佐沼公園ポニー乗馬体験の予定です!遊びに来てくださいね







3月8日 ピエロショー

今年度最後のひよこクラブは在園児と一緒にお楽しみ会

幼稚園の役員さん主催の「ピエロのまーくんショー」を観ました。バルーンで木馬やかたつむり、宇宙人などを作ってくれたり、ジャグリングや皿まわしなど楽しい内容でした。初めてピエロを観る子もいたので泣かないかな・・・と心配でしたが、泣く子は誰もいなくよかったです

今日で3人のお友だちがひよこクラブ卒業でした
たくさん遊べて楽しかったね。また幼稚園で会いましょう


来年度も親子一緒に楽しめるひよこクラブにしていきたいと思いますので、ぜひ遊びに来てください。初日は4/26(水)です。待っています





3月1日 おひな様制作

今日はおひな様
制作を楽しみました


おひな様とおだいり様のお顔をクレヨンで上手に描きました。何色も使ってお化粧していた子もいました。着物や烏帽子、かんむりなど、のりで貼るパーツが多かったのですが、親子で協力して上手に貼れました
かわいくできたのでお家で飾ってくださいね


だいぶ暖かくなり、外遊びも過ごしやすくなりました。やっぱり人気は砂場!いつのまにかみんな集まって楽しんでいました。
来週は今年度最後のひよこクラブです。ピエロのまーくんを読んで楽しいお楽しみ会です。ホールで床に座って観るので寒さ対策に座布団があるといいと思います。どうぞおたのしみに





2月8日 節分会&給食試食会
今日は先週中止になった節分会&給食試食会

節分の制作ではオニのお面をフィンガーペインティングで飾りつけ。指を使ってペタペタと楽しそうでした。豆は紙を丸めてたくさん作りましたね。いざ豆まきへ
スペシャルゲストの年長さんオニがやってきました。年長さんの女の子はひよこさんのお手伝いをしてくれました。「オニはそと!!」元気いっぱい豆を投げることができましたね。オニも「痛っ」と倒れたふりをしてくれたり、自分からあたりに来てくれたり。オニ退治大成功
みんなの心の中の悪いオニをやっつけることができたかな。(年長さんありがとう。とっても素敵でした。)


園庭で少し遊んだあとはお楽しみの給食試食会。人気メニューのハンバーグは美味しかったかな?
次のひよこクラブは3/1(水)です。お雛様制作をする予定なので、ざひ遊びに来てくださいね!待ってます♪







2月1日 今日は中止になりました
1月25日 園児とあそぼう!
今日のひよこクラブは年中さんとのふれ合い遊びでした。強風のため散歩と外遊びは断念・・・
ホールで遊びました。まずは「おはようタッチ
」 色々なお友だちと「おはよう」と声をかけてタッチしていました。ひよこさんの親子と年中さん数名が輪になって洗濯機の手遊びもしました。座ってお尻で移動する年中さんの帽子取りゲームでは、みんな何個も帽子をゲットしていましたね
その後はのんびりおもちゃ遊び
年中さんも「遊ぼっ!」と声をかけてくれました。また交流できるといいなと思います。



来週は節分制作をします。スペシャルゲストの年長さん鬼が登場予定
心の中の悪い鬼を退治しましょう。ご参加お待ちしています






1月18日 お正月あそび
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

今年初めてのひよこクラブ。久しぶりにみんなに会えてうれしかったです!!今日はお正月遊びでコマと凧作りしました。コマは十字に開いた牛乳パックに好きな模様を描いて、ペットボトルのキャップを上下に貼り付けてて完成
クルクルと回すのが難しい子もいましたが挑戦していました。机や床など色々なところでクルクル回って面白かったです。

凧はビニール袋にキラキラテープを貼ってタコ糸付けて完成
キラキラテープは10本好きな色をお家の人と選んだね~
完成したら外遊び!!走り続けないとビニールが膨らまないので、小さなお友だちには少し難しかったけど、お家の人が凧あげをしているのを見たり。キラキラしてて素敵でした
走るのが得意な子は一生懸命走っていましたね。お家でもお正月遊びを楽しんでみてね。



来週は年中たんぽぽ組さんと一緒に農業ふれあいセンターまでお散歩に行き、ふれ合い遊びを予定しています。ながさわ幼稚園のお友だち、どんな子がいるのかな~お楽しみに
ひよこクラブではいつでも体験募集中です。お気軽にご参加くださいね!!






12月21日 クリスマス会

今日は待ちに待ったひよこクラブのクリスマス会でした
幼稚園は冬休みなので先生たちもみんなで参加。在園の兄姉もいたのでとても賑やかでした


クリスマス会は親子でトナカイとサンタの福笑いゲームでスタート。マスクで目隠ししましたが「なんで目を隠すの?」と不思議がっていました。出来上がった顔はどの子も面白かったですね
次のゲームはクリスマスツリーのオーナメント宝探し。部屋に隠された宝を探してツリーに飾り付けました。そして最後は先生たちの劇。みんな集中して観てくれました。 その後の外遊びものびのびと遊んでいました。やっぱりお砂場が人気かな~。

お片付けをしてさようならをしようとしていたら、、、、
良い子にしていたひよこクラブの子どもたちのためにサンタさん登場
ビックリしていたけれど、プレゼントをもらって大喜びでした!


今日で今年のひよこクラブは終了です。一年ありがとうございました!来年は1/18(水)からスタートです。お正月遊びを考えていますので、ぜひ遊びに来てください。








12月14日 クリスマス制作

今日はトナカイとサンタクロース
のお面作りを楽しみました。トナカイのツノやサンタクロースの帽子をのりで貼りました。のりの感触にも少しずつ慣れてきたかな
クレヨンでトナカイとサンタクロースのお顔もかわいく描けました
来週のクリスマス会の時にお家の人も一緒にかぶりたいと思います。今日お面を作っていなくてもクリスマス会には参加できるのでご安心ください。



今朝は霧がすごかったのですが、ひよこクラブのお友だちが外遊びをする頃にはすっかり晴れました
お庭でバイクや砂場、滑り台など、たくさん体を動かして遊べましたね♪

来週のクリスマス会は、幼稚園が冬休みなので普段ひよこクラブに関わっていない他の先生たちも一緒に遊びたいと思います。ミニゲームをしたり、先生たちのミニミニ劇を観てもらったり。親子で楽しく過ごしたいと思います。ぜひご参加ください









12月7日 お散歩 どんぐり拾い

今日は農業ふれあいセンターまで園児と一緒にお散歩に行きました。
出発の前にお散歩バックを作りました。バックに好きな絵を描いたり塗ったりして、かわいいバックの完成
園児たちの後についてひよこさんも出発
近そうで遠かった?ふれあいセンター、みんな頑張って歩いたね



ふれあいセンターの広場に着いたらみんなでミニゲームをして、どんぐり拾いを楽しみました。落ちているたくさんのどんぐりにみんな夢中になっていました。お散歩バックのどんぐりが重いけど帰りも頑張って歩けました

来週はクリスマス会に向けたクリスマス制作をします。お楽しみに~







11月30日 サンタクロース制作
今日は欠席の子が多くて少し寂しかったのですが来てくれたお友だちと楽しく遊べました。予定していたお散歩は雨だったので来週に延期して、その代わりにサンタクロース作りをしました。
紙皿に顔を描き、赤い折り紙をちぎって糊でペタペタ。おひげや手足を貼って完成です
とてもかわいくできたので、ひよこのクリスマス会(12/21)までお部屋に飾らせてもらうことにしました。

雨で外遊びができないので、制作の後は室内遊びをしました。久しぶりのおもちゃ遊び、嬉しそうでしたね!!
来週は農業ふれあいセンターまでお散歩に行きます。どんぐりがたくさん落ちているので拾いましょうね
お散歩バックを作ってから出発する予定です。ぜひ遊びに来てくださいね。待ってます








11月26日 作品展ひよこのパン屋さん

今日は作品展。ひよこクラブの教室では「ひよこのパン屋さん」が開店
ひよこクラブの子どもたちが作ったかわいくて美味しそうな作品をたくさんのお客さんに観ていただきました。ドーナツ作り体験は小学生にも大人気でした
ご来場ありがとうございました









11月16日 メロンパン制作

今日は作品展前の最後のひよこクラブでした。ひよこのパン屋さんでは毎週おいしそうなパンを作ってきました。今日はメロンパン作りです

新聞紙や画用紙をぐちゃぐちゃに丸めてメロンパンの形を作り、仕上げにおしそうなメロンパンの模様をクレヨンで描きました。「クリームメロンパンにする
」と中まで塗っていたり、ハート模様でかわいくしたり、どれも美味しそうなメロンパンが出来上がりました
その後はひよこのパン屋さんの顔のパーツ作りまで頑張りました。ひとつひとつ違う顔の表情がたまらなく可愛いです



11/26(土)は幼稚園の作品展です。ひよこクラブのお友だちが作った作品も展示します。在園児のお部屋も見学できます。ひよこクラブのお部屋では当日ワークショップを開催します。ドーナツ作りを楽しめるので、作品を作っていないお友だちも楽しめるので、ぜひぜひ遊びに来てくださいね





11月9日 ピザ制作
今日はひよこのパン屋さんの続きで
ピザ作りを楽しみました。お花紙でピザソースを作り、ピザの具の画用紙をちぎちぎ
細かくちぎる子、縦に割いてくるんと面白い形になる子、いろいろな形になって楽しかったです。その後はピザ生地の上に具をのりで貼りました。「ピザ大好きなんだよね~」と思わずパクリと食べている子も
美味しそうにできたね



今日も天気が良かったので、制作の後は外遊びをしました。滑り台や砂場、ボール遊びなど、のんびりと楽しく遊べました。来週はメロンパン作りをしたいと思いますので、ぜひ遊びにきてください。







11月2日 パン制作
今日のひよこクラブは11/26の作品展に向けてパン制作を楽しみました。今日はディニッシュパン
画用紙をぐちゃぐちゃに丸め、お母さんにディニッシュの形を作ってもらいました。クリームとフルーツはお花紙。くるくると上手に丸めて完成です。チョコレートクリーム、生クリーム、カスタードにいちごクリームなど好きな味を選びました。フルーツは小さくくるくる。みかんやいちご、ぶどう・・・とてもカラフルで美味しそうなディニッシュが完成しました
来週は何パンを作ろうかな?お楽しみに



今日は天気も良くて外遊び日和。滑り台や砂場、ブランコなど、体をいっぱい動かして楽しかったね!!





10月26日 焼き芋ハロウィン

今日は先週の芋掘り遠足でほった芋を使って焼き芋パーティーでした。お母さんと一緒に芋をキッチンペーパーで巻き、濡らしました。その後アルミホイルで巻き巻き
園庭に出て、焼き芋を火の中に入れるところを見ました。
焼き芋が焼けるまでお部屋でハロウィンのおばけちゃん
の衣装作りも楽しみました。好きな色のカラーポリ袋を選び、目や口を自分たちで作りました。眉毛があるおばけ、ベロベロバァって舌を出しているおばけ、みんなひとりひとり違う表情がたまらなく可愛かったですね
衣装を着て焼き上がった焼き芋を在園児と一緒に食べました。甘くてとっても美味しかったですね。途中園長先生のかぼちゃおばけ
がやって来てびっくり
でも、最後に美味しいお菓子を貰えて良かったね。
来週は作品展(11月26日)に向けて、制作を親子で楽しみたいと思います♪また遊びに来てくださいね

焼き芋が焼けるまでお部屋でハロウィンのおばけちゃん



来週は作品展(11月26日)に向けて、制作を親子で楽しみたいと思います♪また遊びに来てくださいね







10月19日 いもほり体験
今日は初めてひよこクラブに参加するお友だちも来てくれて、6組の親子でいもほりを楽しみました。
長靴を履いてスコップをもって準備OK。さぁいっぱいお芋を掘りましょう!がんばるぞー

最初は手が汚れるのを気にしていた子どもたちも、なかなか抜けないお芋を相手にだんだん夢中になって、手や顔に泥がついても気にせずに頑張っていました。大きなお芋が抜けたときには周りのお友だちからも歓声があがっていました

親子一組で4株のお芋を掘って持ち帰っていただきましたが、今年は豊作のようで用意したビニール袋がパンパンで小さな子には持ちきれないほどでした。今夜はさっそくお芋の炊き込みご飯でしょうか、大学芋、お味噌汁、スイートポテト、、、さてさて、みんなのお芋はどんな美味しいお料理に変身するのかな?
来週10/26は、焼き芋&ハロウィンパーティーです
今日掘ってきたお芋を使って焚火で焼き芋を作ったり、おばけの衣装を作ってハロウィンを楽しみたいと思います







10月12日 誕生会&サンドイッチ制作
今日は7~10月生まれのお友だちの合同誕生会
3名のお友だちをお祝いしました。名前と何歳になるかインタビューするとドキドキしながら答えてくれました。

今月のケーキはハロウィンケーキ
みんなでろうそくを立てて完成させました。
11/26(土)は幼稚園の作品展です。ひよこクラブのお友だちは美味しいパン屋さんのパンを楽しく作って飾りたいと思っています。さっそく今日はフルーツサンドを作ってみました。イチゴやキウイ、ミカンにブドウ・・・。お花紙を優しく丸めてパンに挟んでサンドイッチを作りました。出来上がったサンドイッチは冷蔵庫でもっと美味しくなるように冷やしておくね~
(作品展までお預かりします)

その後の外遊びは涼しくて活動しやすかったです。シャボン玉やブランコ、砂場遊び。楽しかったね。
来週10/19は芋ほり体験です。雨の場合は中止になります。(ひよこクラブもありません)遠足日和になりますように~







10月5日 バスでコスモス畑
今日はお天気が心配でしたが予定通りコスモス畑へお散歩に行くことにしました。
在園児と同じペットボトルの虫かごを用意し、子どもたちが絵を描いたりシールを貼って自分だけの虫かごを作りました
子どもたちはシール貼りがとくに楽しかったようで、渡したシールを全部使っている子や、きれいに並べて貼る子・・・みんな嬉しそうでした
完成した虫かごを持って幼稚園バスに乗車してコスモス畑へ
初めて乗るバス、窓から見える景色に興奮していた子も。コスモス畑に着くとお家の人と一緒にお花摘みを楽しみました。ピンク、赤、白、、、たくさんのコスモスが咲いていて、とてもきれいでした
あっという間に虫かごがお花でいっぱいに。かわいいお土産、お家に飾ってくださいね。少し時間があったので、帰りは園バスで伊佐沼をドライブ。楽しかったですね~。




10/8(土)はながさわ幼稚園の運動会です。就園前の幼児のかけっこもあるので、ぜひ遊びに来てくださいね。当日は9時45分までの受付になっています。
10/12(水)はずっとできていない7.8.9.10月生まれのお友だちの誕生会と、11/26の作品展に向けて制作を楽しみたいと思うので、ぜひ参加してください









9月28日 ミニミニ運動会②
今日は「ミニミニ運動会パート2」 天気が良かったので園庭で思い切り体を動かしました。
1つ目の競技は「手巻き寿司に変身
」玉子・きゅうり・エビの中から好きな具を選び、大きな海苔でお家の人に巻いてもらって抱っこ。全部巻きや、きゅうりや玉子だけ・・・など楽しそうでした。 次は「エアドリーム
」虹色のミニエアドリームをバタバタ動かし、ボールを飛ばしました。転がったボールを集めるのも上手でした
最後は「障害物レース
」台の上を歩き、キラキラ棒をくぐり、きりん(肩車)さる(抱っこ)コアラ(おんぶ)のお面の中から1つ選び、お家の人に抱っこなどしてもらいゴール
いっぱい触れ合いを楽しみました



来週は虫かごを作って、園バスに乗って、お散歩に行く予定です。お楽しみに~
雨の時は室内活動です。







9月19日 ミニミニ運動会①
久しぶりの活動日でしたが、子どもたちの元気な笑顔が見られてとてもうれしかったです
ながさわ幼稚園の運動会は10/8(土)です。(未就園児のご参加お待ちしています)運動会にむけて園児が運動会の練習を楽しんでいるので、ひよこクラブでも「ミニミニ運動会」を開催
今日はホールでお引越し玉入れや、人形運び、親子ふれあい遊びを楽しみました!身体をたくさん動かし、みんなにっこり
来週は園庭でミニミニ運動会パート2を楽しみたいと思います。たくさんのご参加お待ちしています









7月6日 七夕笹飾り制作


おり姫、ひこ星、お星さま、それと短冊を作りました

おり姫とひこ星の体は子どもたちのかわいい手形で作り、お顔は子どもたちに描いてもらいました。短冊も自分で絵を描いている子や、お家の人と一緒に書いている子、、、それぞれの願い事を考えて書いてもらいました。出来上がった笹飾りはお土産です。お家に飾ってくださいね

次は7月27日です。7月生まれの誕生会や大きくなったねの発育測定をする予定です。
天気が良かったら水遊びも楽しみましょう








6月29日 お水遊び
毎日暑い日が続きますね
お家でも水遊びを楽しんでいますか?今日も暑かったので、ひよこクラブは水遊びをしました。

まずは的当ての的を作ります。画用紙の魚や貝、クラゲ、タコ、ハート、星から好きなものを選び、クレヨンで模様を描いてカワイイ的ができました

次はいよいよ水遊び
園庭の水槽にスーパーボールや小さなアヒル
がたくさん浮かんでいて大喜びでしたね。すくって遊んだり、先ほど作った的にトイレットペーパーを付けてぶら下げて、マヨネーズ水鉄砲でぴゅー---っ!!お魚たくさんGET
(今日のお土産です)楽しかったね~また今度水遊びしようね




来週は七夕が近いので七夕飾りを親子で作って楽しみましょう。短冊も作るので願い事を考えておいてくださいね









6月22日 新聞遊び&片栗粉粘土
今日のひよこクラブは、雨予報だったのでホールで親子ふれあい遊びからスタートしました。
「ひっつきもっつき」ではお母さんとのスキンシップ
ぎゅーっと抱きしめられて嬉しそうな子どもたちでした。「新聞じゃんけん」では、先生にじゃんけんで負けると親子で乗っている新聞紙を半分に折って畳んでいきます。連続で負けてしまう子、ずっと勝ち続ける子、乗っている新聞紙が小さくなってしまいお家の人に抱っこしてもらう子、、、様々でしたねその後は新聞紙をちぎって丸めてボールに変身
青チームと赤チームに分かれてボール取りを楽しみました。
お部屋に戻った後は、みんなで片栗粉粘土を作りました。片栗粉と水を5:4の割合で混ぜまぜすると、、、
とっても不思議な感触を楽しめます
お家でも簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね~
今日は月一回の発育測定の日でした。たった1カ月しか経っていないのに成長がみられビックリ
みんなご飯をモリモリ食べているのかな?


お部屋に戻った後は、みんなで片栗粉粘土を作りました。片栗粉と水を5:4の割合で混ぜまぜすると、、、




今日は月一回の発育測定の日でした。たった1カ月しか経っていないのに成長がみられビックリ

来週6/29は天気が良ければ水遊びをしたいと思います。水着やサンダル、濡れても良い服のご用意をよろしくお願いします。自分たちで作った魚などの的当てごっこも楽しむ予定なので、ぜひ遊びに来てくださいね







6月15日 カタツムリ制作
あいにくの雨でしたが、今日も元気にひよこクラブがスタートしました

朝、在園児のお母さんが大きなカタツムリを見つけて、ぜひみんなに、、と連れてきてくれました
友紀子先生は最近カタツムリを見かけなかったので、その大きさにびっくり!初めて見るお友だちもいたようです。今日は雨なのでカタツムリの制作を楽しもうと思っていたので、素敵な出会いがうれしかったです



カタツムリ制作では紙皿に貼るお花紙を4枚お買い物するところからスタート。全部違う色の子、全部同じ色の子、それぞれ好きな色を選べました。優しく丸めてペタペタ貼ったり、カタツムリの顔やあじさいの花をクレヨンで描いたり、親子で楽しく制作できました。完成したカタツムリはおみやげです

その後は室内遊びをしました。お友だちにも慣れてきて一緒に遊ぶ子も。たくさん遊べて楽しかったね~。
来週は「大きくなったね」の発育測定
初めての子は手形もとりましょう。天気が良ければ水遊びも予定しています。ぜひ遊びに来てね







6月1日 お誕生会&色水あそび
今日は今月お誕生日の子が遊びに来てくれたので、誕生会を開き、みんなでお祝いしました
少し緊張していましたが、名前や何歳になるのかを先生と一緒に発表し、「好きな食べ物は?」とインタビューすると「アイス
」と答えてくれました
今月のメロンケーキのロウソクは、誕生児だけではなく、みんなで1人1本持ってケーキに立てることができました。素敵なケーキが完成してよかったね
園庭に出てからは、水性マーカーを使った色水遊びを楽しみました
白い紙に好きな色を塗って、水が入ったコップの中に入れると・・・色水に変身
色水を混ぜて遊んでいる子もいました。






来週のひよこクラブ
はお休みです。6/15は天気が良ければ水遊びをしたいと思います。水着や濡れても良い服、体を拭くタオル、サンダルを持ってきてください。トイレが大変になってしまうので、水着は幼稚園でお着替えします。保護者も濡れても良い服装でお願いします。

また遊びに来てくださいね。待っています









5月25日 ポニーさんと遊ぼう

今日は幼稚園の園外保育でポニーさんと一緒に伊佐沼公園までお散歩に行き、乗馬や手綱引き、エサやり体験の日でした。
ひよこクラブのお友だちも伊佐沼公園に集まってもらいました。ポニーさんは男の子の「ゴン君」女の子の「わかばちゃん」の2頭が遊びに来てくれました

ポニーさんの乗馬体験の前に少し時間があったので赤青の2チームに分かれ、赤青カード(裏表で赤青)ひっくり返しゲームをしました。はじめは赤青ひっくり返すのに時間がかかっていましたが、だんだんと動きも慣れてきて、カードを自分のチームの色に一生懸命めくっていた姿が可愛かったですね



在園のお友だちが乗馬、手綱引き体験が終わったあとは、いよいよひよこクラブのお友だちの番。みんなドキドキしながらも乗馬体験できました
ポニーさんの乗り心地はどうだったかな?その後は自由参加でポニーさんのエサやりもしました。ポニーさんお腹いっぱいになったかしら


来週は6月生まれのお友だちのミニミニお誕生日会を開きます。お誕生児でなくてももちろん参加OK!みんなでお祝いしましょうね。またお待ちしています















5月18日 身体測定&絵の具シャボン玉あそび
今日は新しいお友だちも遊びに来てくれてとても嬉しかったです

体重はお家でも測れますが、身長はなかなか測る機会がないですよね。せっかくなので、ひよこクラブで発育測定。月1回測定してみようと思います。発育測定カードに手形もつけました。1年後どのぐらい大きくなっているのか楽しみですね

園庭では絵の具で色を付けたシャボン玉で遊びました。模造紙にシャボン玉の模様ができて楽しかったです
天気も良く遊具でもたくさん遊びました








5月11日 ミニミニお誕生日会
今日はひよこクラブのミニミニお誕生日会。でも今月は、誕生月のお友だちがいなかったので、プレ誕生日会を開きました。
誕生日会にはケーキは必須
今月のケーキはさくらんぼケーキでした。来月は何かな〜お楽しみに
誕生日会にはケーキは必須


大きなケーキにろうそくを立て今月のケーキの完成です

誕生日のお友だちには幼稚園から素敵なプレゼントもありますよっ。ぜひ参加してくださいね
その後、室内、外遊びを楽しみました。園庭にはたくさんのこいのぼり
が泳いでいて子どもたちも喜んでいました
ジャングルジムやボール遊び、すべり台。何をしようかなぁ~迷ってたお友だちも。
用意していた寒天ゼリーでハートや星の型抜き、クラッシュしたり…食べられないけれど透明のコップに詰めてなんだか美味しそうでした
青、ピンク、黄色、白…カラフルでしたね。手で触って感触を楽しみました。せっかく美味しそうに出来たので今日のお土産にしました。

その後、室内、外遊びを楽しみました。園庭にはたくさんのこいのぼり


ジャングルジムやボール遊び、すべり台。何をしようかなぁ~迷ってたお友だちも。
用意していた寒天ゼリーでハートや星の型抜き、クラッシュしたり…食べられないけれど透明のコップに詰めてなんだか美味しそうでした





4月27日 こいのぼり制作
今年度のひよこクラブ
今日からスタート
かわいいお友だちと会えてうれしかったです。


はじめましてのご挨拶をしたあと…「屋根より高いこいのぼり〜
」こいのぼり制作をしました。クレヨンで画用紙のこいのぼりに模様を描き描き。クレヨンに慣れていたお友だちが多く、たくさんの色を使って自分の好きな模様をお絵描きしました
丸をいっぱい描いてる子、美味しそうなフルーツ、カラフルに色塗りしたり。オリジナルのこいのぼりの完成です。

その後、大きな大きな模造紙のこいのぼりにお友だちみんなで模様を描きました。とても大きな模造紙でしたがみんなのびのびと楽しんでいました
シールもペタペタ貼って完成
世界で一つ素敵なこいのぼりが出来上がりお部屋に飾りました。


お部屋でおもちゃ遊びも出来ました。時間が少し短く遊び足りないよう…またたくさん遊びましょうね

最後は親子でふれあい遊び。お母さんのお膝に乗ったお友だち嬉しそうでしたね。美味しいあんころ餅作れたかな?
さようならのご挨拶をしたら…お友だちが作ったこいのぼりが「お腹いっぱいだよ~動けないよ~」って戻ってきました。どうやらこいのぼり、美味しいおやつを食べたようです。今日のお土産です(にこにこ)お家で召し上がれ

来週は5月のミニミニ誕生日会を開こうと思います。5月生まれのお友だちぜひ来てくださいね!また、5月生まれでなくても参加可能です。待ってます~







12月22日 クリスマス制作
早いものでもう今年最後の活動日となりました。もうすぐクリスマス
なので、今日は親子でかわいいサンタさんを作ります
サンタさんの体は、ビニール袋に赤いお花紙を詰めて作り、お顔は子どもたちがクレヨンで自由に描いてお髭と眉毛を糊で付けました。 今日は2歳になったばかりの小さなお友だちや、初めて参加するお友だちが多かったのですが、どの子もとても上手でした
完成したかわいいサンタさん
ぜひお家に飾ってくださいね






今年もコロナの影響で思うように活動することができず、ご迷惑をおかけしましたが、皆様のご協力で一年間無事に楽しく活動することが出来ました。また来年もよろしくお願いいたします。どうぞ良いお年をお迎えください。
12月8日 わくわくバスツアー
本格的な冬の到来を感じるころとなり、幼稚園ではクリスマス飾りやイルミネーションがお部屋や廊下、バスの中にも装飾されて楽しい雰囲気になっています



今日は始まりの会に園長サンタ
が登場しました。子どもたちはビックリして固まっていました
そんなサプライズで始まった今日のひよこクラブは、待ちに待った「わくわくバスツアー
」です。私たち職員もわくわく楽しみにしていたのですが、、、ガッツリ雨
でも、たくさんのお友だちが集まってくれましたので、バスツアー決行します
公園で遊ぶことはできませんが、運動公園や伊佐沼を巡るドライブに変更して、幼稚園バス乗車体験をして頂きました。15分ほどの短いドライブでしたが楽しんでいただけましたでしょうか






その後、幼稚園に戻ってからは、ホールで親子リズム体操とお引越しゲームで遊びました。冷たい雨が降る中、お越しいただきありがとうございました







11月24日 お野菜制作
前回の大きなかぶに続いて、子どもたちにもっと冬のお野菜に興味を持ってもらおう
というこで、今日は大根と人参の制作をしました。

大根はビニールの傘袋にぐしゃぐしゃに丸めた新聞紙と白いお花紙を詰めました。人参
は人参色の色画用紙で新聞紙を包んで作りました。画用紙を破いて大根の葉っぱを作ったり、スズランテープを割いて人参の葉っぱを作ったりと、指先を使う未就園児には少し難しい作業もありましたが、お母さんと一緒に取り組み、個性豊かな素晴らしいお野菜になりました
完成したお野菜はひよこ農園に飾り、その後はみんなで大根と人参の収穫を楽しみました。お帰りの時の、大きなお野菜を持ち帰る子どもたちの姿がすご~くかわいかったです










11月10日 新聞紙あそび
今日は新しいお友だちが二人来てくれました
仲間が増えるのは嬉しいですね。ひよこクラブではいつでも仲間を募集しています。お友だちを誘ってぜひ遊びに来てください
さてさて、今日の活動は『新聞あそび』です。新聞紙をお布団にしてゴロンしたり、丸めておにぎりを作ったり、穴をあけて覗いてみたり、ビリビリと破ってみたり・・・。マットの上の新聞紙がプールのようになってくると子どもたちのテンションMAX
飛び込んで泳いでいる子もいました




そこに登場したのが、新聞紙が大好物のポリ袋の「アカちゃん」と「シロちゃん」です。子どもたちから新聞紙をたくさん食べさせてもらってお腹がパンパンです。そこに葉っぱを付けると、アカちゃんは赤かぶに、シロちゃんは白かぶに変身しました~。たくさん遊んだ新聞紙が最後には立派なお野菜の作品となりましたので、11月20日(土)の作品展で展示する予定です





10月27日 ミニミニ運動会
運動会にひよこクラブのお友だちをご招待することができなかったので、今日はひよこクラブだけで『ミニミニ運動会』を開催しました。
1つ目の種目は『かけっこ』です。一生懸命に足を動かし速く走ろうとする姿がかっこよかったです。転んでしまった子も泣かずに立ち上がりゴールしました
2つ目のお引越しゲームでは、先生のお話を聞いて、違う色の輪に上手にお引越しができました
3種目目は『エアドリーム(パラバルーン)』。幼稚園の運動会では定番の演技種目ですね。今日一番子どもたちが盛り上がった種目でした。ボールが高く上がるくらい元気よくエアドリームを動かして楽しんでいました
閉会式のメダル授与では、全員が金メダルをもらえました










10月13日 ぶどうのバックをつくろう
今日は朝から冷たい雨
が降っています。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期なので気を付けましょう 。

さて今日のひよこクラブ
はお休みの子が多く、5組だけなのでいつもより落ち着いた雰囲気です。雨で外遊びができないので、お部屋でぶどうのバックを作ることにしました
ママが折ってくれたバックに、お花紙を丸めて作ったぶどうを貼り付けます。筆で糊を塗るのが楽しかったようで、バックがふやけるくらい塗り塗りしてました
一生懸命に取り組む姿がとても可愛かったです










9月22日 お庭で遊ぼう!
青空がキレイで気持ちがいい~
でもちょっと暑いね
熱中症と感染症に気を付けて元気いっぱい楽しみましょう!


まずはアンパンマンとかくれんぼ。園庭にいっぱい並んだ三角コーンの中にアンパンマンが隠れているみたい。どこにいるにるのかな
アンパンマンを見つけた子はブレスレットを腕に付けてアンパンマンに変身。キラーン
これで元気百倍だ



玉入れゲームではバイキンマンが邪魔をしに来たけれど、かわいいアンパンマンたちは一生懸命にカゴを追いかけて、ボールを全部入れる事ができました

少し休憩した後は、園庭の遊具や砂場で自由に遊びました
ご参加ありがとうございました。







7月7日 笹飾りをつくろう
七夕の今日はみんなで七夕の笹飾りを作りました。飾りに使うお星さまはどこかな~
教室の中を流れる天の川の中からお星さまを探しましょう


好きな色のお星さまを選んで探している子や、ダイナミックに水をかき分けて10枚以上もゲットした子もいました
その後は親子で笹飾りを作って短冊に願い事を書きました。本物の笹に飾るとゆらゆら揺れてとてもかわいかったです


みんなの願い事かなうといいね~







6月30日 えのぐあそび
令和3年度の活動がスタートしました。 6月30日は初日ということで子どもたちは少し緊張気味。まずは心と体をリズム遊びでほぐしました。
その後はお楽しみの絵の具遊び✨ 子どもたちは"おくら"のスタンプで綺麗なアジサイを描いたり、絵の具を手に付けて自由にのびのびと遊んでいました





